寒いけれど、なんとかなる、だけどやっぱり寒いこの時期に冷水に入るのかよくわかりません。
やっとエントリーしてもウミウシ眼を失くしてしまい何もみつからないんじゃなかろうかと悲観的な気分です。
新々漁礁に向かいましたがカラッポだったので戻ろうとしたら方向を間違えて堂々廻りをしてしまい、気づいたらまた漁礁でした。危ないなあ。
前回に比べ、水温は13℃台に下がりましたが浮遊物が増え、陸上でも鳥の動きが活発になり、行きつ戻りつ少しだけ春を感じました。



特製BOX

N社長手造りの廃品利用の特製BOXです。キムスメが169個も入ります。そんなに拾われたらこっちが拾えないんですけれど。



ツキヒガイ

前回拾ったツキヒガイの完品です。拾ったときはまだ身に肉がついていました。食べたのはタコだと思いますがさぞ美味しかったでしょう。
鹿児島県の「秋の魚」に選ばれています。



ツユダマガイ

やっと見つけたマクロな生き物。



アヤメケボリ

宿主との対比が綺麗ですね。一眼で背景とかもこだわって撮れたらもっといい絵になったかも。



ヒラメ

判りにくいけれど2枚います。ヒラメはいつか撮りたい絵があるのですがいつも果たせていません。



クロホシイシモチ

意外に死んだ魚は見ないものです。手前のヤギがお供えの花みたいです。ツンツンしたらまだ生きていて弱々しく泳ぎ出しました。



オキゴンベ幼魚

探せばベラの幼魚もいたりしました。片目がこっちを向いてくれなかった。



コガネスズメダイ幼魚

坂田では深い22mで。坂田で今まで見たコガネスズメダイの幼魚の尾鰭は黄色なのですがどこからか流れてきたのでしょうこの子は少し赤味がかっています。

これでお終いです。ありがとうございました。

「焔水」に戻る   「海の生物メモ」先頭へ戻る