8月に早くも稲刈りが始まる館山。海中ではこれからが夏ですが切り株が残った田んぼを見ると寂しく感じてしまいます。
今回もガイドさん頼みの潜水。撮れなかったり撮らなかったけれどミナミハコフグやフエヤッコなどいろいろな魚が見られました。最後に足元10mほど下をオニカマスが2匹泳いでいくのを安全停止中で指をくわえて見送ったのは残念至極です。もう会えないだろうなあ。



シャコの仲間

松根にいました。モンハナシャコではないのですが近づくと引っ込んでしまい何者かまではわかりませんでした。



バラフエダイ幼魚(右)

サンゴに群れるデバスズメダイみたいにスズメダイの幼魚がヤギにかたまっていましたがその根元にはバラフエダイの幼魚が。恐い〜。



コガネスズメダイ

さやが見せてくれたコガネを撮らずに自分で見つけたほうをUP。だってこっちのがきれいなんだもん。本当はヒマワリスズメダイと間違えたんです。



オオモンカエルアンコウ

ワイドぎみにしてみました、黄色がきれいなカエルアンコウです。一昔前なら「オオモンでた!」と騒いだのに今ではスルーはされないまでも冷静な扱いを受けています。



クマドリカエルアンコウ幼魚

クマドリも発見例が増えましたが爪先ぐらいの可愛いクマドリ君は人気強し。もじもじしていたのでまた動いちゃうかも。
イロやベニのほうが見つからない??



ブチブダイ幼魚

松根で2匹いました。成長ステージで体色が変わる魚なんですね。地味なので誰も振り向かないけれど。



ソラスズメダイ幼魚

着底直後のステージのスケルトンな幼魚です、意外にすばしこく図鑑撮りはできませんでした。ナガサキスズメダイもスケルトンなのでいつか撮りたい。



ササスズメダイ幼魚?

新漁礁でトサカの周りに1匹だけでいました。最初はタカサゴスズメダイと思ったのですが1匹だけでいてタカサゴ特有の頬の向こう傷(笑)がない、なんとなく体型が丸いのと鱗の感じが細かいようです。魚類検索も決定打に欠いたので「暫定」ササスズメダイとしましたけれど判る日がくるのかな。ただサイトを検索して皆さん迷っていらっしゃるようで妙に安心しました(安心してどうなるものでもありませんが)。



マダラタルミ幼魚

前回撮ったのが2001年12月、その後何回かは出ているようですが12年振りの再会です。ピラピラクネクネ泳いでいたかと思うとスーッという泳ぎに変えたりして撮りにくいことこの上ありません。胸鰭、口元が真っ黒なのは何か意味があるのでしょうか、というよりこの体色自体、目だってしょうがないと思うのですが。

これでお終いです。ありがとうございました。

「焔水」に戻る   「海の生物メモ」先頭へ戻る