夏休み。なんといい響きでしょう。昨年に引き続き八丈島に。
透視度30m、水温28℃と青く暖かい海を楽しませていただきました。
楽しんだのですが内容はホームゲレンデの坂田ではないので余り力が入っていません、生物もガイドさんに教えてもらったものは別にして勝手に撮った分は調べずに載せましたのでご容赦。
とはいえまあこれだけ大物〜小物がよくいるものです。



朝日 一見すると凪いでいるようですが台風の影響でほとんどがボートダイビングでした。



ウミウシ・貝編〜GWが一番多いもののまだまだいます、ピンボケで捨てたのはコールマン、シンデレラ、ミスジアオイロetc。

ユビウミウシ



ムラサキウミコチョウ



 わからない、というより調べていない......。



ハワイクチムラサキタイソンクチムラサキ いずれも珍しいらしい。生貝でなければ......。



エビ・カニ編〜フリソデエビのチビもいました。



キンチャクガニ 八丈島では普通種、抱卵個体もいっぱい見ました。



イソバナガニ いい被写体なので周りにカメラを持ったダイバーいっぱい。



アカテヒメサンゴガニ いっぱいいましたが緑のサンゴにいたのがきれいでした。



魚・他編〜面倒なのではしょって日付順で。



ワモンダコ 八丈島ではマダコよりワモンダコが多いんですって。



ワカウツボ 八丈まで来てウツボ君を撮ってしまった。



マダラエイ これはそれほどでもないがとても大きくなるエイです。



タレクチウミタケハゼ こっちは小さなハゼ。カイメンを覗くとに高確率でいました。



ミヤケテグリ幼魚 おもちゃみたい。セソコテグリ幼魚も見せてもらいました。



クマドリカエルアンコウ幼魚 1cmない小さな幼魚、20m位の深めにいたのを見せてもらいました。



カスミチョウチョウウオ 群れてこそいませんがおぉっ!という感じ。



セホシサンカクハゼ 砂利底を這っていたらいました。坂田でも見かけます。



スケロクウミタケハゼ 八丈ではトゲトサカが20mと深く数も少ないがその分いる確率は高い。



コバンハゼ幼魚 フタイロサンゴハゼかとも思うがガイドさんに聞いていないのでわかりません、いっぱいいますがみんな小さい。



アオウミガメ 大小いっぱいいました。大きいのは逃げられますがこのくらいの個体では誘導すると人に向かってきたりします。
1匹寝ていたのを掴んでみせたら顰蹙を買ってしまいました。



ウルマカサゴ ウルマカサゴかな?気づかず手をついたらパッと逃げてくれて無事でしたが、刺されていたら大変でした。



ネッタイミノカサゴ ハナミノカサゴもいました。



キミオコゼ(右) ネッタイミノカサゴ(左) 八丈ではTheミノカサゴは少ないらしい。



キビレマツカサ



ノコギリハギ幼魚 フォトジェニックだなあ。



タキゲンロクダイ 成魚は初めて見ました。



タテジマキンチャクダイ 幼魚もいましたがみんなピンボケでボツです。



ツバメウオ 青い海とツバメウオ なぜか人に寄ってきます。



ヒトミハタ ガイドさんが撮れ〜、とい言われるままに撮りました。珍しいらしい。



ジャパニーズピグミーシーホース 24mくらいで。本当に八丈にはなんでもいます。



ユウゼン ペアを撮ろうと思っていたが、いっぱいいるので後回しにした結果、シングルしか撮ってとっていない。



ヒメイトマキエイ ウミウシを撮っていたらガイドさんが大声を上げて指差した彼方にいました。
千葉でも定置網に入るが自然に泳いでいる姿はオニイトマキエイより珍しい。



キホシスズメダイ 今回の主目的である「スズメダイガイドブック」サイン入り本も入手できてよかった〜。
キホシスズメダイは伊豆では見るそうですが、坂田では見たことがありません、あるいは気づかないのかも。本で勉強しようっと。

これでお終いです。ありがとうございました。

「焔水」に戻る   「おのじ」先頭へ戻る